
コロナ禍の影響により、多くの企業で、22卒以降の学生を対象としたインターンシップを中止または縮小する動きが出ています。
それによって、学生が実際に仕事を体験し、自身のキャリアについて考える機会が少なくなってしまいました。
そこで、株式会社エンカレッジとNPO法人JAEは、学生にとって失われた機会を取り戻すべく「オンラインしごと体験」を企画することにしました。
大学のキャリア教育の教材として、就職支援のツールとして、障害学生のサポートとして、様々なケースでご活用いただくことができます。
それによって、学生が実際に仕事を体験し、自身のキャリアについて考える機会が少なくなってしまいました。
そこで、株式会社エンカレッジとNPO法人JAEは、学生にとって失われた機会を取り戻すべく「オンラインしごと体験」を企画することにしました。
大学のキャリア教育の教材として、就職支援のツールとして、障害学生のサポートとして、様々なケースでご活用いただくことができます。
こんなことにお困りではないですか?
- コロナの影響で就業体験の
機会が減ってしまった - 何がしたいか分からないまま
就職活動を始める学生が多い - 色んな事情でインターンに
行けない学生がいる
をご活用ください!
しごと体験ステップ
-
STEP1しごとインタビューでしごとを知る
- 仕事のイメージを具体化する
- 「興味関心タグ」で関心を持つ仕事の幅を広げる
-
STEP2しごとサンプルでしごとを体験する
- 仕事についての関心や自身の適性レベルを知る
- 基本的な仕事をこなせるようになることで、自信を持つ
-
STEP3オンラインインターンでしごとを実践する
- 少し難易度の高い機会にチャレンジしてみる
- プレ就職活動体験ができる
大学での活用イメージ
-
キャリア教育として
- 仕事や働くことへのイメージを持ちにくい低年次生にキャリア教育の授業で活用する
※1コマから実施可能
-
就職活動支援として
- 就職活動の入口として、仕事について理解を深めるセミナーや講義を行う
※小人数のプログラムやゼミで実施可能
-
障害学生支援として
- アルバイトやインターンの経験が少なく、仕事のイメージを持ちにくい障害学生の個別支援に活用する
※小人数のプログラムや個別支援で実施可能
大学や法人の皆様による活用方法
【プランA】 大学の授業などで活用したい |
【プランB】 学生の成果蓄積、相談管理など継続的に活用したい |
|
---|---|---|
(1)しごとインタビュー | ○(スポット) | ◎(通年) |
(2)しごとサンプル | ○(スポット) | ◎(通年) |
(3)オンラインインターン | △(学生が自由に参加) | △(学生が自由に参加) |
(4)就活に使える動画集 就活に役に立つ動画集が10種類以上、活用できます。 |
○(スポット活用) | ◎(通年) |
(5)キャリア教育帳票 学生がキャリアを考える帳票が10種類以上、活用できます。 |
○(スポット活用) | ◎(通年) |
(6)学生の伴走支援システム 学生情報の閲覧、助言、相談記録の管理などが可能です。 |
× | ○ |
教育機関や福祉事業所などの皆様が、法人として活用を希望される場合、お問合せください。
※プランBに関して、2021年3月末まで、10校限定で無料モニター校を募集しています。「お問合せ内容」に「モニター希望」とご記入下さい。
他にも様々なケースでご活用いただけます。
詳しくはお問い合わせください。
詳しくはお問い合わせください。